【段戸川C&R区間でのテスト】 渓流テンカラの穂先を変えるvol2

またまた段戸川C&R区間で、穂先を変えたあとのテストです。

前回のバラシ確率は何と80%笑

 

竿を柔らかくすることで、そこまでフッキングの強さが変わるのか・・という感じだったが、今回は以下の対策をして、再度段戸川に行ってみた。

  • 針の先を全て研ぐ
  • 数種類の針を試してみる
  • フッキングを強くすることを意識する

今の穂先よりも少し固いものを作り直したくもなるが、N尾さんに聞くと「新しく穂先を作るよりも、穂先から3cmとかをカットするだけで変化があるはず」とのこと。

たしかに! でも現状キャスティングはかなり良い感触なんで、もう少し針や釣り方で調整できないか試行錯誤したい。

 

結果、今回のバラシ率は60%まで下がった。まだまだ多いけどよくはなっている。

f:id:satsukitjp:20190519061343j:plain

 

f:id:satsukitjp:20190519061359j:plain

 

それにしても、少し前に他の釣り人の方からも聞いたが、魚体が損耗しているアマゴが多い(上記写真のものではない)。

背中が白くなっていたり、エラが出かかっていたり。

釣ったやつがたまたまだと願いたいです(- -

 

一方で、アマゴがスレて過敏になっているんで、長めの2号ライン メリットを試すにはとても良いフィールドの段戸川。

うかつに近づくとすぐに散るし、流れの筋から毛鉤が外れると食わないことが多い。

 

さて、次はバラシ率改善のために何を変えよう?

 

# 竿:渓流テンカラ(穂先のみカーボンソリッドに付け替え)

# ライン:与一2.0号 5.5m

# ハリス:0.4-0.8号 1.0m程度