反応がないアタリをとる

また、BCの記事が先頭に来てしまっていたので、季節にあわせてテンカラ巻き返し(^^

最近テンカラで練習していることを備忘にメモ。

 

課題は「反応がないアタリをとる」

つまり、魚が水中で反転する姿も見えなければ、糸ふけもない、ラインがとまることすらないようなアタリです。

 

<テンカラ新戦術>の中でも高橋さんが「魚はいつも毛鉤を見ていると思う」と言っていた。

まさにそう考えていて、反応がないアタリが実は全体の3割以上はあり、それらのアタリを全て逃しているんじゃないだろうか?と考えたのが事の始まり。

 

特に、3月のように魚が底深くから動かず活性が低い時にはそうなっていると思う。毛鉤が流れてくれば底付近で近くによって毛鉤をつついたり、観察したりはしているはず。

魚は人間と違って悩んで食欲がなくなったりしないはずで、常に食うことに全力投球してると思うんですよね。

こんなケースをかけれるようになりたい。

 

で、このような課題に対策は何をしているか?というと「ききアワセ」の徹底。

魚が出る場所を予測し、その数m上流から流すという基本はそのままだが、魚が出る(と予想している)場所では必ずききアワセを入れる。

普通であればラインに変化がなければアワセないが、強制的に必ず入れる。

 

今シーズン3月は毛鉤を沈めてこれをやっていた。

結果として何が起こるかというと「スレがかり」「毛鉤が口の外側からかかる」ということが増えた。その数は通常のアタリからのHitよりも多かった。

良い結果が出ていると思う。

魚はガン玉やラインとハリスの結び目などをつついている時もある。その時にききアワセをいれると、スレがかりや口の外側からかかるケースが増える。

去年までの普通の釣り方では10回に1回もなかったのが、今年はこれまで半分以上そのパターン!

 

スレがかりに対して「うまく流すことが出来ずかけれなかった、恥ずかしい」と思っていたのが、今は狙い通りのことをやれているという勲章に笑

 

盛期であればガバっとでるんで、皆あまり釣果は変わらなくなると思うが、活性が低い時や先行者がいて沈めて対応する時、濁った時などに反応がないアタリをとれるか?どうかで大きく釣果が変わると思う。

 

仕掛けも少し試していて、フライのドロッパーシステムでやることがある。

つまりリードフライがかけ針になる。おそらく活性が低い時の強力な武器になるのは間違えないが、実験結果としてのスレがかりはいいけど、それを目指したいわけではないのでほどほどに(^^;

あくまでノーマルにくわせる延長で反応がないアタリをとれるようになりたい。

 

現時点での課題はこんなとこ。

  • ききアワセを2回いれる場合の1回目の強さ
  • ききアワセでかかった場合の2発目の強アワセ
  • ききアワセを入れなくても、少し待てば普通にかかったんじゃないか疑惑(つまり活性が高い時、ききアワセなしでもいけるコンディションとの見極め)

 

濁った時にも釣れるようになるはずだし、2回のききアワセを入れながらテンポよく打てるのはテンカラならではの武器のはずだ。

ルアーよりも多く反応を引き出せるようになる日が来るか?!

 

 

 

 

 

2020年3月25日 唐松沢本谷BCスキー、26日ride&fish源流釣行

 今期バックカントリーの締めに唐松沢本谷に行ってきました。

良いコンディションに恵まれ、これで今後はテンカラに本腰入れれます(^^/

写真や動画をペタペタっと。

f:id:satsukitjp:20200327105028j:plain

八方池山荘前、良いコンディションのため大勢のBCボーダー/スキーヤー/登山者が

 

f:id:satsukitjp:20200327105139j:plain

尾根上は白馬の山々を見ながら。下部は風もなく快適このうえなし。

 

f:id:satsukitjp:20200327105233j:plain

進行方向右には、不帰ノ嶮に続いて滑る唐松岳が見えてくる

 

f:id:satsukitjp:20200327105340j:plain

なんと富士山まで見えたので思わず手のひらにのせてパシャ

 

f:id:satsukitjp:20200327105428j:plain

途中にある広葉樹が美しい。たくさんの外人BC愛好者は日本のツリーランが好きだとか。

 

f:id:satsukitjp:20200327105518j:plain

斜度があがってきたのでスキーを担いでアイゼンつぼ足に切り替え

 

f:id:satsukitjp:20200327105607j:plain

無風状態も2500mを越えて一変。本来の爆風状態に。板があおられる~

 

f:id:satsukitjp:20200327105803j:plain

滑る面を唐松沢本谷方向を観察。中央の不帰3峰の左に唐松岳が。

 

f:id:satsukitjp:20200327110449j:plain

ようやく稜線へ。おじさんは疲れていたが剣を見て癒された

 

ここまでくると、あれだけたくさんいたBCボーダー/スキーヤーの皆さんは途中で滑ってしまい周りは登山者がほとんどになります。

この日も本谷に行くのは私達2人だけだったんで貸し切り状態!

 

f:id:satsukitjp:20200327110622j:plain

山荘と唐松岳間のコルでドロップポイント探し。1ヶ所雪庇なし部分発見!

 

f:id:satsukitjp:20200327110758j:plain

ドロップポイントでは念を入れてエッジがきくかのテスト

 

f:id:satsukitjp:20200327111039j:plain

スタンディングアックスビレイで、一人が斜面に降りてチェック、問題なし!

 

ここからは動画をペタペタ。

エッジが効くことは確認済みだけど、スキーカットもして雪崩れないかも確認。

場所によりアイスバーン化しているとこはあるが、概ね日当たりが良いとこは良い雪質。稜線はカチカチだが、風で飛ばされた雪が谷に溜まっている様子。

youtu.be

 

Dの上部の滑り、気持ちよさそう!

youtu.be

 

気持ち良すぎて昇天した様子。隠れコブがあり飛ばされたみたい。

見ているこっちは途中で動画止めてヒヤッとしたけど、本人は「パウダーなんで特に心配なかった。あまりの雪質に調子にのって慎重さをなくしてしまった笑」とのこと。

youtu.be

 

f:id:satsukitjp:20200327112303j:plain

ここまで流れれば見ている方はドキッとしますよねー

 

続いて、自分の様子。ホントいい雪質でした(^^

youtu.be

 

f:id:satsukitjp:20200327112653j:plain

急斜面部分を終えての一コマ


後は斜度が緩んでからの動画をペタペタ。楽しいことこの上なし!

youtu.be

 

youtu.be

 

自分の滑りは谷足がつっぱるのが気になるなー。来年強制しなくては。

youtu.be

 

無名沢が合流するあたりからモナカに変わり、下部は結構苦労。

でも、上部の最高雪質とプラスマイナスすると圧倒的にプラス!

 もし、登りにクライミング要素がもう少しあれば、日帰りで行けるルートの中で最高部類だと思います(^^/

f:id:satsukitjp:20200327120029j:plain

滑走ルート

 

翌日は源流釣行

満足の唐松沢本谷滑走を終えて、翌日はride&fish 源流釣行です。

ポイントがわかんないし、色んな情報も教えてもらいたかったので、白馬のBCガイドジョニーさんにお願いしました。

https://mainline-hakuba.com/

ジョニーさん、ありがとうございました。

滑走下部のデブリ&滑り跡ギタギタ帯の滑り方、流石です!

いつかもう少し滑れるように・・・

 

さてさて滑る時は、渓流テンカラをザックに。

八方のゴンドラ乗る時に「それは絶対、車で横づけしてチャッと釣る竿でしょう」と笑われました。

f:id:satsukitjp:20200327114147j:plain

でも、自分が納得いく竿で釣りたい!渓流テンカラの箱をそのまま突っ込んで滑る

 

f:id:satsukitjp:20200327114301j:plain

さあ、釣りますよー

 

f:id:satsukitjp:20200327114432j:plain

足回りはスキー、手にはテンカラ竿!

 

f:id:satsukitjp:20200327114516j:plain

水面まで遠いので長めライン6mです

 

f:id:satsukitjp:20200327114623j:plain

こちらはツボ足のD

 

f:id:satsukitjp:20200327114707j:plain

結果は・・まだイワナが動き出してなかったんですが、この景色でテンカラすることに満足!

 

やるぞ内水面漁業活性化事業報告 etc

解禁したのにバックカントリーの投稿が先頭にあってはダメですね(笑)

ちゃんと川の方も盛り上がってきてます。

 

2月には水産庁からでていたやるぞ内水面活性化事業の報告会に東京国際フォーラムに行き、美味しい御飯を食べてきました。ではなく、段戸川倶楽部のことを報告してきました。

f:id:satsukitjp:20200304103953j:plain

 

 

f:id:satsukitjp:20200219225158j:plain

自分の写真がないので、愛知川漁協 村山さんの写真をペタ

 

たくさんの方が段戸川C&R区間の取り組みに興味を持ってくださり、感謝です!

これから良い川づくりがひろがるきっかけとなる取り組みとなるはずなので、これからも楽しんでやっていければと思います。

 

段戸川C&R区間は今年も盛り上がっています。

昨年からの倶楽部メンバーの方に加えて、新規メンバーの方も入って、放流やキックオフ等、良い感じでいけてると思います。

今年は色んな放流資金獲得施策も作っているので、もっともっと楽しめるエリアになるはずです。

メンバーの皆さま、今年もよろしくお願い致します!

f:id:satsukitjp:20200301223247j:plain

3/1解禁時の様子

f:id:satsukitjp:20200301223301j:plain

テンカラ大王による解禁講習会!

 

バックカントリーとテンカラ、3月は非常に選択が悩ましい時期です( ̄^ ̄)

 

白馬バックカントリー1/31

ようやく冷え込んできた1月末、白馬にバックカントリーへ。

天気はずっと小雪が降り続き、上部は極上パウダー、中間部はパウダー+クラスト、下部はxxというコンディションでした。

f:id:satsukitjp:20200201070932j:plain

ゲートでの雪崩危険度表示

まずは登れ、登れー!ですね(^^

f:id:satsukitjp:20200201071158j:plain

 

f:id:satsukitjp:20200201071222j:plain

シールの調子が悪く、途中ツボ脚になっていたD

 

ドロップポイントでパシャリ。

たまーに陽が差す瞬間もあります。

f:id:satsukitjp:20200201071317j:plain

 

危険度がなかなか高い日だったので、念のため弱層テスト。

f:id:satsukitjp:20200201071353j:plain

 

さあ、上部の極上パウダーへ!!

ひゃっほー! って動画でもないですが苦笑

心の中では右の谷にもう2ターンくらい落としていきたかったんだけど、尾根から外れてはいけなかったのでなんとか我慢。

それでも「やべやべ、落とし過ぎた」みたいな感じで、この後少し苦労(^^;


白馬BC

 

続いて、中間部の疎林帯へ。この中は所々クラスト部分があったり地形変化があったりで面白いし難しい。

f:id:satsukitjp:20200201071946j:plain

 

GoProを持っていかなかったため、一々スマホを出すのが面倒だしバッテリー消費が激しく、写真や動画がない・・残念。

 

下部は大苦戦。

最後のルート選択をミスり、水が結構流れる沢に降りてしまう。

その後はほとんどつながっていないスノーブリッジをスキーで渡ったり、沢の側壁をスキーを担いでトラバース気味にクライムダウンしたり。

林道までの登りはDラッセルに大変お世話になり(頼もしい!)。

 

お手軽バックカントリーのつもりが結構刺激的な山行になっちゃいました(^^;

最後は定番?のヘッデンつけて暗い林道を滑り降りて、川の渡渉。

 

こういうのを考えると、やっぱバックカントリーはゲレンデスキーの延長ではなく、雪山登山の延長と考えた方がいいんだろうねー、なんて帰りの車の中で話す。

たぶんゲレンデスキーだけからバックカントリーに入ると、少しトラブった時にどうにもこうにもならなくなり、事故が増えちゃいますよね。

ゲレンデスキーとバックカントリーの中間に、最近はツリーランエリアが出来たり、ガイドが充実してきたりってのは事故を減らす良い選択肢なんでしょう。

 

次回は2500mくらいの無木立バーンをどーんと滑りたい。 

 

※ヘッデン下山になるのは、子供を学校に送り出した後に家を出発し、山に入るのは昼という毎度の事情も問題なんですが、これは仕方なし!

 

 

 

 

 

 

2020/2/1MasterTenkaraリリース

つりチケマガジンに書いたように、ようやくMasterTenkaraをリリースします。

 

2/1には以下URLで購入できるようになります。

https://vimeo.com/ondemand/mastertenkara/

f:id:satsukitjp:20200128083325j:plain

 

企画を始めてから2年半くらい、予定より1年遅れてようやくリリース出来ました(^^;

想像を大幅に超える紆余曲折っぷりでした。
思えば最初に会社投資としては製作出来なくなり、自己資金を捻出+関係メンバーの方にレベニューシェア方式でお願いしたところから始まった困難続きでしたが、何とかリリース出来てホッと一安心です。

 

元々2つの目的があり、2つ目は海外向けに日本のスタンダードなテンカラを伝えることなので、実は今がスタートラインでもあります。

英語版リリースに向けてもうひと頑張りです。

 

謹賀新年

f:id:satsukitjp:20200106230426j:plain

 


明けましておめでとうございます。
今年も川づくりに邁進します^_^

年末年始は石垣先生と数人のメンバーとで作っているテンカラ動画がだいぶ完成。

f:id:satsukitjp:20200106231155j:plain

PR動画サンプル

f:id:satsukitjp:20200106231237j:plain

動画イメージ

 

編集担当のこっしーが頑張ってくれました。
一時はホントに出せるの?とヒヤヒヤしたけど、二月にはリリース出来るはず。
これは実は英語版もリリースしたくて、ここからが正念場。

 

家族とは雪がない本州を脱出して北海道へ。
雪不足のシーズンでも北海道には雪があるある。
スキー、スノーシューそれぞれの道具でハイキングへ。

f:id:satsukitjp:20200106230840j:plain

 

f:id:satsukitjp:20200106230901j:plain

 

f:id:satsukitjp:20200106230920j:plain



下の子も途中でスキーしたいというので、スノーシューからスキーにはきかえたけど、残念ながら斜度不足かつ、BC用じゃないんで埋もる。
それでも新雪の中を歩き回り、嬉しそう。


あとはスキー場に行ったり、かまくら作ったり。
ザックを使わない方法で作りたいというから、斜面ないかなーと探すんだけど、宿近くにはなし。
仕方ないんで、雪山を作ってくり抜く方式で。

f:id:satsukitjp:20200106231012j:plain

 

f:id:satsukitjp:20200106231032j:plain

完成した子供かまくら


二人とも満足の出来らしく、遭難したら絶対かまくら作る!と興奮してました笑
雪質によって作りやすさと快適さが違うし、入口の形状をもっと工夫したり、あと何回か作って実用化するといいんじゃないかなー。


段戸川関係では、今週danboにソファを搬入します。

さらにくつろぎ空間になるはず!

 

今年も仕事に遊びに目白押しで、楽しみな1年です。

 

20191220 大日ヶ岳 バックカントリー始め

忘年会の翌日、今年初のバックカントリーへ。

とはいえ、最初からどこに行っても雪がないことが予想されるため、ダメならスキー場でお茶を濁そうという計画で、近場の高鷲スノーパークからの大日ヶ岳へ。

f:id:satsukitjp:20191221230727j:plain

 

数本足慣らしした後に、早速大日ヶ岳へ登ってみる。

f:id:satsukitjp:20191221230907j:plain

 

予想外に雪が降っていて、ダメだろうとは言いつつ内心では「案外大日谷の吹き溜まりでは滑れたりして」と思ったり(^^

 

近いんで、ほどなく頂上に着くと・・・

f:id:satsukitjp:20191221231040j:plain

 

やっぱり雪がない。そう甘くない。

風で飛ばされてないとこでもこんなもん。

f:id:satsukitjp:20191221231144j:plain

 

残念ながら、お昼御飯を食べてすぐに撤収!

K林君のやる気ポーズも不発。

f:id:satsukitjp:20191221231318j:plain

 

ささっと下山。

f:id:satsukitjp:20191221231342j:plain

 

でも、夏道のブッシュがないとこを無理やり滑ってみる。

 

上から見ると若干パウダーのようにも見え、滑り方の判断に迷った自分は撃沈。

 練習あるのみということで、残りの時間はスキー場で普通に練習。

 

それでもシーズン初の雪山は静かで、誰にも会わずにしんしんと降る雪はとても落ち着きます。

冬山は静寂の世界でいいですね。

早く雪降って欲しいですけど(^^;